どうも。デジカメの写真が半分ぐらい消えててショックなイト戦です。
佐賀のパソコンに入れるときに、メモリカードにアクセス途中で抜いてしまったみたいです…( ´_ゝ`)
何とか携帯やビデオからのキャプチャーで全行程の写真はできましたが、デジカメにいい写真もあったので残念な限りです( ´_ゝ`) 次から気をつけます。
< 8月15日 イト戦 in 佐賀2012年 三井グリーンランド編 >天気も回復したので、熊本の
三井グリーンランドへ行くことに…
ここは子どもの頃、一回行った記憶があり、結構楽しかったので、今回はチビたちを連れて初めて行きました。
高速で以降と思ったんですが、弟が「最近、湾岸道路ができて、そっちの方で行くのが早いよ」ということで、一緒についてきてもらうことにしました。
家から約2時間、グリーンランドへ到着。(「三井鉱山」が経営から降りたので、三井の冠詞はなくなったみたいです。)
なつかしのグリーンランド
それにしても、チンタロは…写真に写るときは必ず変な顔をします。この写真も
ブロリーを意識してか、白目です( ´_ゝ`)
早速、フリーパスを買って、中に入ると…さすが土地だけは余っている九州、無駄に広いです( ´_ゝ`)
あれ?いきなり着ぐるみがお出迎えしてくれました。このキャラ…どこかで見たことあると思ったら、モンスターハンターのキャラじゃないかな…何でグリーンランドに…
まあ、細かいことは気にせずに次へGO!
それにしても、今日の熊本の予想最高気温は35℃…暑すぎます。
チビ:「あ、これ入ろうよ☆」と見つけたのは、マイナス30℃の世界を体験…冷凍庫ハウスです( ´_ゝ`)
ひんやりどころか…涼しくて気持ちよいのははじめの5秒間だけ…あとはこの道のりを抜けるために必死の早歩きです( ´_ゝ`)
次はトランポリン発見。
イト戦もやりたい…説明を見ると、
「このトランポリンは競技用のものを使用しているので、よく跳ねます」と書かれてあります。
うーん、子ども専用にしておくのはもったいないです…無駄に豪華。でも、やってるちびっ子はそこで飛び跳ねているだけ…
そんな姿をボーっと5分間眺めて、次へ…
メリーゴーランドメリーゴーランドに乗ったり
やぎ
えさを動物にあげたり
大砲
大砲で的を狙ったりしました。
チンタロは身長が足りなくて、絶叫系の乗り物には中々乗れませんが、チビはいろいろなものに乗って楽しんでいました。
ゴーカートでも、これが気に入ったのか、10回以上乗ってましたね( ´_ゝ`)
そんなこんなで、朝の10時すぎから18時近くまで遊び倒して、また佐賀へ帰りました。
その他にも夏はプールも併設されていて、一日じゃ遊びきれないので、泊まりで来た方が楽しめるのかなーと思いました。
入場料はちょっと高めの5000円。県外の人お帰りなさいキャンペーンで4200円になりましたが、もうちょい安いといいなあと思いました。
< 8月16日 イト戦 in 佐賀2012年 元祖忍者村 肥前夢街道 編 >今日は地元の花火大会が夜にあるので、あまり遠出をせず家から15分の忍者村へ行くことに。
去年も行って、その
さびれ具合と自虐具合に涙が出た、しかし、頑張ってほしい佐賀の施設No.1にイト戦が選んだ
肥前夢街道…
※前回レポートはココ。駐車場には20台ぐらいの車が( ´_ゝ`) 相変わらず経営大丈夫かと思わせます。
長い階段を上ぼると、早速…
宣伝カー?潔いキャッチコピーを書いた宣伝カー(不動車?)が置いてあります。きっと昔はこれで道路を巡って、宣伝していたんでしょうね…でも、それも無駄ということで、オブジェになってしまったんでしょうか…( ´_ゝ`)
ニントモカントモ去年は忍者が出迎えてくれたでござるが、今年は平日のせいか寂しいものです( ´_ゝ`)
おお(・∀・)
イト戦の中では有名人、日本一のインチキ芸人「神谷弦ニ郎」さんが受付にいます☆
ゲンさん☆ゲンさんはがまの油売りや大道芸も随時やっています。今回もがまの油売りで刀が切れなくなるのを見て、チビたちが不思議がっていました。
今回は入り口でスタンプラリーの紙を渡されました。園内にあるポイントでスタンプを押していくらしいのですが、
結構変なところに隠してあったり、なかなか意地悪です( ´_ゝ`)
一応、みんなでフリーパスで入場したんですが、去年と一緒で使うところがホントにない…( ´_ゝ`)
手裏剣、吹き矢、射的、輪投げも2回までだし、あと使えるところは忍者ショーだけ( ´_ゝ`)
去年も見た登場人物
二人だけの忍者ショー。
しかも、音響・照明も兼ねているので、
実質舞台に出ているのは一人だけ。最後の決闘のときだけ2人出ますが…( ´∀`)
でも、この忍者ショー。最後に「お宝を探せ!」があって、舞台に隠された黒い手裏剣(今回は3つ)を探した人にプレゼントがあります。
去年はいとこの子が探し当てたのですが、今回もチビたちはやる気満々☆
しかし、別の人が探し当ててしまいました。でも、
隠してあるところはだいたい分かったので、2時間後の次のショーまで暇つぶしをすることに…
暇つぶしといっても、何もやることがありません。ぶらぶら歩いていると、写真館のところから、
店の人:「写真撮りません?私、東京でカメラマンをしてて、ほら、ここにあるような写真も撮っているんですよ。今なら50万以上する衣装セットが着れますよ。」
イト戦:「へー、この雑誌のモデルさん(たぶん観月ありさ)、ずいぶん古いですね。でも、もうすぐ忍者ショー始まるんで、そこ行ってからまた来ます。」
店の人:「2000円のところを1500円にしますんで、どうぞよろしく☆」ということで、写真館をあとにし、またまた忍者ショーへ。
同じショーを観た後、お宝を探せコーナーへ。
手裏剣のある場所はめぼしをつけてて、客席からすでに一個見つけたイト戦。
イト戦:「ほら、あそこに見えてるから、速攻取りにいけ!」
ということで、
手裏剣3枚中2枚ゲット☆
ゲットチビ→刀のおもちゃゲット
チンタロ→写真館割引券(500円)ゲット( ´_ゝ`)
チンタロ:「何でオレのだけ紙切れなの(゚Д゚)クワッ 」と軽く切れていました( ´_ゝ`)
その割引券を持って再び写真館へ。
写真館の人:「あー、割引券ですか…でも、さっきの言い値の1500円です( ´∀`)」ということで、全く意味のなかった割引券ですが、姫路城をバックにチビが写真を撮りました。(チンタロはすねて撮らず・・・)
あとは適当に園内を回り(と言っても、何もやることはない…)、14時ごろ帰ることに… ちなみに、
スタンプラリーの商品は、夢街道キャラクターカードでした( ´∀`)
今回の2回の忍者ショーを見る限り、推定入場者数は
100人ぐらいかな…入場券にも
「わりと面白い」とか
「何とかかんとか持ちこたえて二十数周年」などのキャッチコピーが書いてある夢街道。
何気に頭目の
剣源蔵氏はこの前の27時間テレビでリンゴの居合い斬りでギネス達成した素晴らしい人。
何もないけど、来年もまた来てあげたくなる肥前夢街道。
フェイスブックも展開しているので、是非みなさん登録してください☆ ちなみに、
イト戦は登録してませんが( ´∀`)『来たら損。でも、来なきゃもっと損!』の肥前夢街道に佐賀に行く機会があったら、是非お願いします☆
~ 次回予告 ~大分1泊2日の旅。大分に行って脳細胞たくさん死滅?! 乞うご期待( ´∀`)